|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
畜産物消費者モニター第3回アンケート調査表 |
|
総数 |
198 |
回答率 |
97.5% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.国内ではじめてのBSEが発見されてから数年がたちました。発生前と比べて現在の牛肉の |
|
|
購入量は減りましたか。 |
|
|
|
はい |
87 |
|
いいえ |
111 |
|
|
|
2.それはなぜですか。 |
|
|
|
回答数 |
191 |
|
|
|
3.BSE検査は全頭に対して必要だと思いますか。 |
|
|
|
はい |
154 |
|
いいえ |
17 |
|
わからない |
27 |
|
|
|
4.アメリカからの牛肉輸入再開に賛成ですか。 |
|
|
|
賛成 |
11 |
|
反対 |
24 |
|
同等 |
163 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.検査を行わないアメリカ産牛肉でも危険部位を取り除いたものなら購入しますか。 |
|
|
|
する |
18 |
|
しない |
177 |
|
|
|
|
|
6.国内産牛肉にはパック等に個体識別番号が付与されていますが、豪州産牛肉には |
|
|
付与されていないのをご存知ですか。 |
|
|
|
|
|
|
|
はい |
65 |
|
いいえ |
132 |
|
|
|
|
|
|
|
7.クロイツフェルトヤコブ病はBSEと関連があると思いますか。 |
|
|
|
はい |
78 |
|
いいえ |
3 |
|
わからない |
116 |
|
|
|
8.あなたならどれを購入しますか。 |
|
|
|
国内産 |
161 |
|
米国産 |
6 |
|
豪州産 |
37 |
|
|
350 |
円/g |
|
300 |
円/g |
|
250 |
円/g |
|
|
|
9.BSEの関連で疑問・不安に思われていることはありますか。 |
|
|
|
回答数 |
163 |
|
|
|
|
|
|
|
10.昨年、今年と鳥インフルエンザが国内で発生していますが、発生前と比べて鶏肉の購入量は |
|
|
減りましたか。 |
|
|
|
はい |
40 |
|
いいえ |
158 |
|
|
|
|
|
11.それはなぜですか。 |
|
|
|
回答数 |
189 |
|
|
|
|
|
|
12.鶏卵の購入量は、発生前と比べて減りましたか。 |
|
|
|
はい |
21 |
|
いいえ |
176 |
|
|
|
|
|
13.それはなぜですか。 |
|
|
|
回答数 |
186 |
|
|
|
|
14.販売されている鶏肉や鶏卵からヒトへ感染しないとされていますが、不安はありますか。 |
|
|
はい |
81 |
|
いいえ |
59 |
|
わからない |
59 |
|
|
|
15.@「国民の皆様へ」A「鳥インフルエンザに関する情報」B「鶏肉・鶏卵の安全性に関する |
|
食品安全委員会の考え方」等を読んだことがありますか。 |
|
|
|
|
|
|
@ |
52 |
A |
41 |
B |
28 |
|
ない |
124 |
|
|
|
16.鳥インフルエンザ発生時に設けられる「移動制限区域」は鶏に病気が蔓延しないように発動 |
|
されるものであり、ヒトへの感染を防ぐためのものではないことをご存知ですか。 |
|
|
|
はい |
132 |
|
いいえ |
64 |
|
|
|
17.鳥インフルエンザの関連で疑問・不安に思われていることはありますか。 |
|
|
|
回答数 |
151 |
|
|
|
18.畜産物に関するマスコミの報道は、適切に情報を伝達できていると思いますか。 |
|
|
|
はい |
69 |
|
いいえ |
119 |
|
|
|
19.それらの情報で一番信頼できるものはどれだと思いますか。 |
|
|
|
新聞 |
140 |
|
テレビ |
64 |
|
ラジオ |
5 |
|
|
|
インターネット |
14 |
|
週刊誌等 |
2 |
|
その他 |
15 |
|
|
|
20.BSEや鳥インフルエンザの関連情報は農林水産省や府県がインターネットで紹介してい |
|
ますが、ご覧になられていますか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
はい |
35 |
|
いいえ |
126 |
|
ない |
37 |
|
|
|
|
|
|
|
★性別 |
|
|
男性 |
女性 |
|
|
18 |
180 |
|
|
|
★年齢層 |
|
|
20代 |
30代 |
40代 |
50代 |
60代 |
70代 |
80代 |
|
|
3 |
52 |
41 |
43 |
45 |
14 |
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|