|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
畜産物消費者モニター第1回アンケート調査表 |
|
|
|
|
総数 |
143 |
回答率 |
0.6% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【牛 乳】 |
|
|
|
1.生乳とは、牛やヤギの乳のうち、搾ったままで |
|
|
|
何の加工も行っていないものであることを知っていますか。 |
|
|
|
|
|
知っている |
100 |
|
知らない |
39 |
|
|
|
2.生乳を製品化し、販売するためには、 |
|
|
殺菌や成分分析ができる機械施設等の設置が必要なことを知っていますか。 |
|
|
|
知っている |
121 |
|
知らない |
20 |
|
|
|
|
【牛 肉】 |
|
|
3.関西の方が関東よりも圧倒的に牛肉の消費量が多いことを知っていますか。 |
|
|
|
知っている |
88 |
|
知らない |
54 |
|
|
|
|
|
4.大阪産牛肉のパックを通信販売できるとしたら、どれぐらいの頻度で購入できますか。 |
|
|
|
週一回 |
月数回 |
月一回 |
半年数回 |
年数回 |
買わない |
その他 |
|
|
6 |
29 |
30 |
8 |
16 |
33 |
18 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【豚 肉】 |
|
|
5.大阪では全国に先駆けて、リサイクル養豚(食品残さを飼料として給与する飼い方)が盛んですが、 |
|
|
この飼育方法が全国に広まりつつあることをご存じですか。 |
|
|
|
|
|
知っている |
42 |
|
知らない |
99 |
|
|
|
6.養豚組合などが豚肉の料理コンテストを行うとしたら、参加してみたいですか。 |
|
|
|
してみたい |
77 |
|
してみたくない |
61 |
|
|
|
|
|
|
【鶏 卵】 |
|
|
7.右のキャラクターを見たことがありますか。 |
|
|
|
|
|
ある |
42 |
|
ない |
100 |
|
|
|
8.このキャラクターは「エッグン」といい、大阪地玉子推進協議会が推奨する生産者の玉子の証明です。 |
|
|
|
このマークを見かけたら、少し高くてもその玉子を購入しますか。 |
|
|
|
する |
96 |
|
しない |
41 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【その他】 |
|
|
9.産地偽装など食にまつわる事件が続いています。消費者にとって「安全・安心」な食品とは、 |
|
|
どんなものをいうのでしょう。(1つだけお選びください。) |
|
|
|
産地表示 |
銘柄 |
顔写真 |
大手 |
価格 |
直結 |
認証 |
直販 |
その他 |
|
|
33 |
0 |
6 |
2 |
2 |
8 |
32 |
42 |
11 |
|
|
|
|
10.大阪の畜産農家にしてほしいことは何ですか。(複数回答可) |
|
|
|
牧場見学 |
放し飼い |
生産増加 |
通信販売 |
特にない |
HP開設 |
その他 |
|
|
66 |
35 |
41 |
21 |
15 |
37 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
11.平成16年度から皆様にお願いしている「畜産物消費者モニター」ですが、そろそろ呼称を変更しては |
|
|
という声を頂いております。さて、どんな名称がいいでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
回答数 |
66 |
|
|
|
|
|
★性別 |
|
|
男性 |
女性 |
|
|
13 |
130 |
|
|
|
★年齢層 |
|
|
20代 |
30代 |
40代 |
50代 |
60代 |
70代 |
80代 |
|
|
1 |
15 |
29 |
38 |
37 |
22 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|